真っ白で清潔な状態を保ちたいふきんですが、毎日使っているとどうしても黄ばんだり黒ずんだりして、普通に洗濯をしていたのでは白さが保てません。
そこでおすすめは、キッチン泡ハイターで漂泊することです。
キッチン泡ハイターでふきんを漂泊することで、清潔そうに見えるだけでなく除菌もでき簡単に清潔を保つことができます。
ここではキッチン泡ハイターで上手な漂泊の仕方や除菌の仕方、キッチン以外での使い方をご紹介しますので試してみてくださいね^^
目次
キッチン泡ハイターでふきんを漂白
ふきんは見た目が汚れているのはもちろん、見た目がキレイでも雑菌がついていますから毎日除菌をする習慣をつけたいものです。
キッチン泡ハイターは従来のハイターを泡タイプにしたもので、直射式になっていますから、いつでもどこでもすぐに使える便利さがあります。
キッチン泡ハイターは、ふきんに直接吹きかけて使います。
液体の漂白剤なら30分以上つけておく必要がありますが、泡ハイターなら除菌や消臭なら30秒程度、漂白でも約5分という時短でできますから、毎日の習慣にもしやすいですよね。
キッチン泡ハイターで除菌する使い方
除菌効果のあるキッチン泡ハイターは、1日の終わりに排水口の周りとかごみ受けや三角コーナーに吹きかけて除菌や消臭するのがおすすめです。
また、キッチン泡ハイターはふきんの漂白や除菌だけなく、台ふきんの漂白や除菌にも使ってください。
ある調査によると、一般家庭の台ふきんには、10平方センチ当たり1000万個の以上もの雑菌で汚染されているそうです。
そのため、キッチン泡ハイターを使うことで、台ふきんが白くなるだけでなく除菌もできる良さがあります。
キッチン泡ハイターは、生の肉や魚を切った後のまな板の除菌にもおすすめです。
使い方は、キッチン泡ハイターをまな板に直接吹きかけた後、水かぬるま湯で汚れを落とします。
肉や魚のたんぱく質は熱い温度で固まる性質がありますから、60度以上の熱いお湯をかけると、固まって汚れが取れにくくなってしまいますから、熱いお湯をかけるのは避けてください。
プラスチック製のまな板の場合30秒程度、木製の場合は2分程度おくだけで除菌ができます。
ちなみに、まな板は2枚用意して肉用と魚ように使い分けるか、あるいは1枚のまな板の裏と表で使い分けるようにしてください。
まな板をキレイにすすいでから、まな板をたてかけてしっかり乾燥させてください。
まな板を除菌するときは、包丁も一緒に除菌するといいですね。
また、キッチン泡ハイターは液体と違って泡なので粘着力が強く、三角コーナーとか排水口のごみ受けの他、キッチンのタイル面にも使いやすくて便利です。
キッチンだけでなくこんなにもあるキッチン泡ハイターの使い道!
キッチン泡ハイターはキッチンだけでなく、次のようなところに使ってピカピカに磨き上げることができます。
★トイレの汚れ
★お風呂場のカビ
★排水口の汚れ
トイレ掃除をサボってトイレの水際にできる黒ずみ汚れ、通称さぼったリングと呼ばれているリングもキッチン泡ハイターならキレイにすることができますから、ぜひ試してみてください。
キッチン泡ハイターのメリット・デメリット
一度使ったら手放せばないと言う人が多いキッチン泡ハイターですが、一番のメリットは液体ではなく泡ということです。
液体はとうぜん流れてしまうので、使い方もたいへんですが泡なら狙ったところに張り付くとというか狙ったところにとどまってくれるので使い勝手が抜群に良いです。
気になるところにシュッと吹きかけて数十秒から数分おいて、水で流すだけという手軽さですから常備している人が多いのも当然ですね。
また、薄めるという面倒なことがないもの良いです。
良いところばかりが思いつくキッチン泡ハイターですがデメリットはないのでしょうか?
よ~く考えて思いつくことと言えば匂いが少しきついところでしょうか?
まあ、これがデメリットと言えるかわかりませんが個人差はあると思いますが、匂いは多少なりとも気になるかなと思います。
でも、我慢できないほどでもないですし、便利さに比べたらささいなことですから使い続けます^^
キッチン泡ハイターでふきんを漂白のまとめ
キッチン泡ハイターを使用するときは、使用上の注意をよく読んで正しい使い方で使ってください。
また、小さいお子さんがいるときは、お子さんの手が届かないところにおいてください。
ふきんも台ふきんも真っ白、そして家じゅうも手間暇かけずにピカピカにできるのが花王キッチン泡ハイターです。
他の漂白剤から比べたらちょっぴり高いけれど効果が違うので、超のつく節約家の私もステータスが上がった気分で満足して使っています。
この記事を読んでいる人はこちらの記事も読んでいます
まな板の漂白はハイターにおまかせ!簡単に出来る漂白のやり方とは?
コメント