PR

チワワに異変!?下痢やゼリー状のうんちが続いたら食事に要注意!

チワワに異変!?下痢やゼリー状のうんちが続いたら食事に要注意! 犬・ペット
チワワの下痢がゼリー状!
スポンサーリンク

クリクリぱっちりした目がかわいいチワワ。

我が家のアイドル!というおうちも多いのではないでしょうか。

そんな大事なチワワがゼリー状の下痢をした時、みなさんはどうしていますか?

今回はチワワが下痢をした時の食事と、話題のビオフェルミンについてのお話ですよ!

目次

スポンサーリンク

チワワの下痢が続くときに犬にやさしい食事メニューを紹介!

チワワに異変!?下痢やゼリー状のうんちが続いたら食事に要注意!

チワワの下痢がゼリー状!

ここでは、チワワが下痢をしても様子見してみても大丈夫な場合の食事を紹介しますね。

 

下痢をしたが食欲も元気もある…そんな場合です。

 

まず、下痢をした時は胃腸が疲れていたりしてバランスをくずしています。

 

そのため、負担にならない食事にしましょう。

 

一番カンタンなのは「いつものドッグフードをふやかす」ことです。

 

最初はつぶれるくらいまでふやかした状態からスタート。

 

だんだんと芯が残るくらいにしていきながら、今までの食事にもどしていきます。

 

これなら何かを買いにいくこともないので、すぐに対処できますね。

 

次にオススメなのは消化の良いものにチェンジすること。

 

大根やカブは消化酵素が含まれている野菜なので、これを生のまますりおろしてあげましょう。

 

熱を加えると酵素が壊されるのでいけません。

 

モロヘイヤやオクラは粘膜保護の成分であるムチンが含まれています。

 

他にも体を温める効果でショウガもありますね。

 

ワンちゃんの体質や好み、アレルギーの有無があるので、飼い主さんが慎重に決めてください。

 

オススメは大根のすりおろしでしょうか。

 

季節を問わず手に入りますし、水分もあって食べやすいですね。

 

いずれの場合も「量は少なく」が鉄則です。

 

初めて与える場合はその後の様子もしっかり見ていてあげてくださいね。

 

元のフードや量にもどすのは約1週間を目安にしましょう。

 

下痢が止まったからといっていきなり今まで通りに戻すと、また下痢してしまうことが多いためです。

 

 

それではチワワがゼリー状の下痢をしたときは、どうしたら

良いのでしょうか?

 

ゼリー状の下痢をしたときはすぐにおさまれば良いのですが、腸炎などの病気の可能性もあります。

 

ですので、場合によってはお医者さんに連れて行く必要があることは知っておいてくださいね。

スポンサーリンク

チワワの下痢が続くときに効くビオフェルミンと与え方を解説!

チワワの下痢が続くときに効くビオフェルミンと与え方を解説!

チワワの下痢にビオフェルミン?

もしかして飼い主さんも家に常備していませんか、ビオフェルミン。

 

整腸作用がある医薬部外品で、昔から有名ですね。

 

実は犬用ビオフェルミンもあるくらいなんです。

 

ただし、人間用のビオフェルミンで犬に与えてもよしとされているのは、「新ビオフェルミンS」だけですよ!

 

新ビオフェルミンSには、役割の違う3種類の乳酸菌が配合されています。

 

フェーカリス菌・アシドフィルス菌・ビフィズス菌の3つが、バランス良く腸内の環境を整えてくれます。

 

多少の甘味があるので、ワンちゃんも食べやすいでしょう。

 

注意点は一度にたくさん与えないことと、乳製品のアレルギーがあるワンちゃんにはNGであることです。

 

目安として体重が5キロのワンちゃんには1日0.5~1錠をあげてください。

 

チワワの場合なら1日0.5錠で十分でしょう。

 

スポンサーリンク

まとめ

大事な家族であるチワワが下痢をした時は、かわいそうですよね。

 

下痢しただけで、食欲も元気もある場合は様子を見てみてもいいかもしれません。

 

いつものドッグフードをふやかして少量あげたり、消化のいい大根のすりおろしを少しだけあげたりと、食事を変えます。

 

下痢が止まってもすぐにはもどさないようにして、1週間くらいはそのまま特別メニューにします。

 

いきなり元の食事に戻すとまた下痢してしまうことがあるためですね。

 

また、新ビオフェルミンSならワンちゃんにも与えられる整腸剤です。

 

とは言えたくさんあげるのはダメ。

体重5キロの小型犬で1日0.5~1錠が目安です。

 

最初はもっと少なくてもいいかもしれません。

必ず様子を見ていてくださいね。

 

ちなみに新ビオフェルミンSは、整腸剤であって下痢止めではなく、即効性はありません。

また、細菌が原因の下痢にも効かないので、かるい下痢や便秘の場合のみあげてくださいね。

 

便が血便や、嘔吐、発熱などぐったりしているのならすぐに獣医さんにかかりましょう。

 

食べすぎなどが原因の下痢の場合と病気が原因では対処法が違いますので、心配ならまずは受診して相談することをオススメします。

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました