シェイクスピアという名は、誰しも一度は耳にしたことがありますよね。
シェイクスピアの代表作を言えと言われれば、いくつか作品を挙げることも出来るでしょう。
しかし、シェイクスピア当人の人生、生涯を詳しく語ることが出来る方はそうそういません。
あれほどの大作を多く生み出した人物の生涯って気になりますよね。
女性関係も作品の中に描かれたようなドラマチックなものだったのでしょうか?
そこで今回は、シェイクスピアの生涯に焦点を当ててみました!
目次
ウィリアム・シェイクスピアの名言と生涯を紹介します!
ウィリアム・シェイクスピア(1564-1616)は、イギリス文学界を代表するスーパースターです。肩書は、劇作家、詩人、文豪といったところになります。
「言葉の魔術師」とも言われ、数え切れぬほどの名言を残しています。
これまで綴られてきた様々な文章、書物、脚本の根底にはシェイクスピアがあると言われるほど、シェイクスピアの作り出したウィットに富んだ言葉は世界を動かしたのです。
そのシェイクスピアの生涯を簡単にまとめてみましょう。
シェイクスピアは1564年にイギリスのストラトフォードに生まれます。
父は市長兼商人だったこともあり、お金には不自由しなかったようです。学校もしっかり出て、劇作家となりました。
とはいうのものの、いきなり劇作家になったわけではなく、始めは俳優兼脚本家として
下積みを作りました。
脚本が世に受けるようになると、脚本家(劇作家)としての比重を増し、劇作家デビューしたというわけなのです。
偉大な人物の苦労時代ですね。
因みに、結婚は18歳の時にしています。それも7歳も年上の女性に!
その女性は、アン・ハサウェイと言います。
同名でも、映画『プリティー・プリンセス』で主人公を演じた俳優のアン・ハサウェイではありません。
妻アンとの間に3人の子をもうけていますが(内男の子は夭折)、長女の生まれた年を考えると、今で言うデキ婚だったのではと言われています。
時代が時代ですから、バレたら大変なことになっていたかもしれません。確かに、波乱万丈な人生ですね!
波乱万丈な人生を歩んできた人の言葉というのは、説得力があったりしますよね。
シェイクスピアの言葉はまさにそんな言葉です。
名言中の名言!
人によっては、「シェイクスピアの言葉は魔法」だなんて形容するぐらいです。
そんな素敵なシェイクスピアの言葉は、今では名言として一目置かれています。
ウィリアムシェイクスピアの名言といえば、
「生きるべきか、死ぬべきか、それが疑問だ!」
「ブルータスよ、お前もか!」
「人生は歩く影にすぎない。」
「これが最悪だ!などと言えるうちはまだ最悪ではない。」
など、言い得て妙!
ちょっとした時にシェイクスピアの名言が使えたらカッコいいですね!!
これだけは知っておきたいシェイクスピアの代表作4選!
シェイクスピアの作品には色々なものがあります。
作品も沢山あるため、悲劇、史劇、喜劇にカテゴライズされています。
その中でも有名なのがシェイクスピアの四大悲劇でしょう。
シェイクスピアの代表作、「ハムレット」、「リア王」、「オセロ」、「マクベス」です。
どれも最後は主人公がご臨終となるわけですが、人の欲、愛、憎しみ、疑念、信用、金といったものがリアルに描かれており、色々と考えさせられる作品です。
シェイクスピアの代表作中の代表作とも言われる四作品なので、気になる方は
是非一度読んでみて下さいね
まとめ
いかがでしたでしょうか?
偉大なシェイクスピアの生涯は、実は謎に包まれた部分も多く、あまり解明されていないというのが現状です。
しかし、彼が書き残した脚本や名言は本物です!
シェイクスピアの名言には色々なものがあります。詩人としての腕前も高く、ソネット集も出しています。
ソネットには主に愛の名言を書き残しているので、気になる方はそちらもチェックしてみて下さい。
コメント