出産報告!水天宮のお守りの返納方法とは?郵送でも可能なの?
まずは、無事の出産本当におめでとうございます^^
さて、出産を無事に終えたのちやらなくてはいけないことが山積みですよね。
その中でも「お守りの返納」があります。
安産や子授かりのお守りとして有名な「水天宮のお守り」をお持ちの人は多いのではないでしょうか。
近隣にあればいいのですが、遠方にお住まいの場合やどうしても体調がすぐれずになかなか遠出できないこともあります。
でも大丈夫!なんと水天宮のお守りは「郵送」でも返納できるんですよ。
では、その方法やオドロキの通販でのお守りゲットの方法をご紹介しますね!
目次
水天宮のお守りは郵送でも返納を受付!
水天宮のお守りの返納は、普通は実際におもむいて返納するのですが、郵送で返納可能です。
返納する際には「お気持ち」としていくらか「奉納金」を納めます。
これは郵送でも同じです。
そのため、郵送するなら「現金書留」か「定額小為替」を利用しましょう。
お守りと奉納金を入れて、お礼の言葉やお守りの返納を希望する旨を書き、一緒に郵送しましょう。
宛名はお守りをいただいたところにします。
まれにお住まいの地域にある他の神社仏閣での返納が可能な場合もありますが、基本的には受け付けていないところが多いですね。
また、成就したかどうかにかかわらず、お守りの効力は「1年」とされています。
そのため、1年で返納して改めて新しくお守りをいただきましょう。
水天宮のお守りは通販でも販売中!
安産祈願や子授かりのお守りで有名な水天宮ですが、全国に何か所かあります。
東京都中央区日本橋にある東京水天宮がポピュラーですが、総本山は九州の福岡にありますね。
他にも横浜市や清瀬市にも水天宮があるので、お住まいの地域から一番行きやすいところでお守りをいただくのがオススメです。
しかし、どうしても外出ムリ・どこも遠すぎるといった場合は、なんと「通販」でお守りをゲットできるんです!
それも中古品やアヤシイ偽物ではなく、正真正銘ホンモノの「水天宮のお守り」なので、とってもありがたいですね。
まず、「全国総本宮 水天宮」のサイトにアクセスしましょう。
サイトにはお守りの郵送での申し込み方法が紹介されています。
ファックスや電話でも受け付けているので、以下の内容を伝えましょう。
氏名
住所
電話番号
希望するお守り名と数量
申し込むと振込用紙を同封してくれるので、お守り初穂料と送料を振り込めばオーケーです。
ちなみにサイトには「御守郵送申し込みフォーム」があるので、それを使って申し込むことも可能ですよ。
なにか不明な点は「お問合わせフォーム」から質問もできるので、安心ですね。
まとめ
安産・子授かりのお守りで有名な水天宮ですが、お守りを返納しに行くのが難しい場合は、郵送でも大丈夫です。
お守りの返納時には「奉納金」をいくらか添えることになっているため、現金書留か定額小為替を利用します。
相場としては千円くらいからのようですが、「お気持ち」なのでそこは人それぞれでいいでしょう。
中にはお礼の手紙や返納したい旨を書いたものを同封して、感謝の気持ちをあらわします。
しかし、多くの人が現金入りであるにも関わらず普通郵便やレターパックなどで済ませているようです。
せっかくの感謝の気持ちなので、キチンとしたいですね。
最近ではじかにお参りすることが難しい人のためにも、「通販」でお守りをいただけるようになりました。
「全国総本宮 水天宮」サイトには、ファックスや電話、専用フォームからの申し込みが可能になっています。
やはりオークションや一般通販サイトではなく、公式に水天宮からいただきたいものですよね。
それにしても、お守りがインターネットで申し込めるなんて神社仏閣にもIT化の波は確実に押し寄せているのが分かります。
サイトにはさまざまな情報が載っていますので、お守り以外にも興味を引くものがあるかも知れませんよ。
では、無事のご出産おめでとうございます。
そして、これから子授かりの祈願をされるかた、どうぞ成就しますように。
この記事を読んでいる人はこちらの記事も読んでいます
コメント