お盆やお彼岸など、みなさんもお墓参りに行くことがあると思います。
お墓参りには、お線香やお供え物などを持っていきますが、お花も欠かせないものです。
そんなお墓参りの花は、どこで買うのがいいのでしょうか?
今回は、お墓参りに持っていくお花についてまとめてみました。
目次
お墓参りの花はどこで買うのがお得?前日に買う場合の保管方法は?

お墓参りの花どこで買う
お供え用のお花は、仏花として、対で売られていることが多いです。最近では、コンビニなどでも販売しているところもあるようですが、どこで買うのがお得なのでしょうか?
まず、一般的に利用されているのが、霊園などで販売している仏花です。
お墓参り用に作られている花束ですので、そのままお供えして問題ありません。お墓に近いこともあり、お花の鮮度も気にしなくていいのは、助かりますよね。
ですが、やはりお値段は普通のお花より高めで、平均¥1,000~程です。対で必要になりますので、倍の¥2,000~は掛かると思っておきましょう。
次に花屋さんです。
こちらも、時期が来たら、仏花として販売しているところもあります。また、故人の好きだった花や予算を伝えれば、それ用に作ってもらうことも出来て便利です。
お値段は¥1,000~で、対で作ってもらうことも出来るようです。
一番安い方法は、スーパーなどの量販店で、あらかじめセットになっているものを購入する、という方法です。量販店ですので、大量にお花を仕入れており、セットになっているので、自分で選んで作る必要はありません。
お値段も¥300~¥800ぐらいで済みます。しかし、大量に仕入れてあるものですから、お花自体が弱りやすく、日持ちしづらいのがデメリットです。
基本的には、仏花の相場などは特にないので、どこで買っても問題ありません。
また、お墓が遠くにある場合や、当日に時間が無くてどうしてもお花が買えないときは、お墓参りの前日に花を準備しておきましょう。
その時は、お花が弱ってしまわないように、以下のような方法で、鮮度をキープしましょう。
★水揚げをする
バケツなどに水を入れておき、その水の中で、花の茎を水に浸けたまま切ります。
切られた部分から水を吸い上げるので、日持ちします。
★つぼみのものを選ぶ
購入するときに、出来ればつぼみの状態の物を選びましょう。
咲ききってしまったものは、どうしてもその後しおれてしまいます。
★花や葉を濡らさないようにする
花や葉の部分を水に浸けてしまうと、その部分が傷んだり、腐ってしまったりするので、なるべく濡らさないようにしましょう。
お墓参りに花なしはダメなの?

お墓参りに花なしはダメ?
お墓参りにはお線香とお供え物、お花などを持っていきますが、お墓参りに花なしやお線香ななしはだめなのでしょうか?
お線香やお供え物などには、それぞれ意味があります。
お線香の煙やお供え物などは、故人の食事になります。
また、お花は、その昔土葬していた時代に、動物たちがお墓を荒らさないために、獣除けでお供えされた、とか、お釈迦様が修行中に出会った仏様に、何かお供えしたいけれど何も持っておらず、近くにあったお花を供えた、など、諸説あります。
ですが、そもそもお墓参りは、故人を偲ぶ、ということが一番重要です。
例えば、近くを通ったからお墓参りに寄った、とか、ふと思いついてお墓参りに来たなど、
故人への思いがあれば、実は形にこだわる必要はありません。
最近では、お花やお供え物を禁止している霊園などもありますし、また、大勢がそれぞれ仏花を持ってきて、供える場所がない、などを避けるために、敢えてお花を持っていかない方なども多くみられるようです。
お墓参りには、必ず仏花が必要、ということはないのです。
まとめ
今回は、お墓参りの際のお花について、色々とまとめてみました。
お墓参りは、何より故人への気持ちが一番大切です。
形や値段などにこだわらず、気持ちを大切にして、お墓参りに出掛けてくださいね。
コメント