ライオンの工場見学!お土産はあるの?小田原工場の見学予約は必要?

ライオンの工場見学!小田原工場の見学にはどんなお土産があるの? レジャー・観光
ライオンの工場見学!小田原工場の見学にはどんなお土産があるの?
スポンサーリンク

毎日使うもので身近なアイテムである「ハミガキ」。

みなさんはどこのメーカー製品を使っていますか?

じつは大手の「ライオン」が工場見学をオーケーしていますよ!

そのひとつが神奈川県小田原市にある工場です。

さて、お土産や予約などはどうなっているのでしょうか。

では、ひとつずつチェックしてみましょう。

目次

スポンサーリンク

ライオンの工場見学!小田原工場の見学にはどんなお土産があるの?

ライオンの工場見学!小田原工場の見学にはどんなお土産があるの?

ライオンの工場見学!小田原工場の見学にはどんなお土産があるの?

ライオンと言えば日用品を数多く生産しているイメージがありますね。

なにかひとつくらいはライオン製品がお家にあるのではないでしょうか。

そんなライオンの工場のひとつが、「神奈川県小田原市田島100」にあります。

JR東海道線「国府津駅」下車徒歩で約20分。
新幹線に乗ったときに工場を見ることもあるのではないでしょうか。

さて、気になるお土産ですが「ライオン製品の詰め合わせ」です。

製品内容はその時々で多少変化するようですが、多いのは「クリニカハミガキ」「デンターシステマ歯ブラシ」「トップ衣料用洗剤」などの内容のようですね。

よほどこだわりがあるなら別ですが、ありがたく日常で使えるお土産と言えそうです。

スポンサーリンク

ライオンの工場見学には予約が必要!?団体でなければ見学できないの?

ライオンの工場見学には予約が必要!?団体でなければ見学できないの?

ライオンの工場見学には予約が必要!?団体でなければ見学できないの?

ライオンの工場見学っておもしろそう、行ってみようかな~

ブイーンと車で家族みんなで来ちゃいました!

これはアウト!

じつはライオンの工場見学は予約制で、年齢制限や人数制限などがあります。

まず年齢は原則として小学校4年生以降です。これは安全確保のためとされていますね。

ただし、小学校3年生以下の場合は生徒1名につき保護者が1名付きそうことが条件となっています。

次に人数ですが、「団体」しか対象となっていません。

1組10名以上から見学可能ですが、最大人数は80名までです。

つまり、4人家族で子どもたちは幼稚園生などというケースでは見学できませんので、ご注意くださいね。

さらに、これらをクリアしても安心しないで事前に予約をしましょう。

見学希望日の2か月前の月の第二営業日から、見学希望日の2週間前までに電話で予約することが必要です。

予約は先着順なので、状況によっては希望通りにいかないこともあるそうですよ。

電話は0465-47-4151
受付時間は9時から16時半までです。

見学ができないのは土曜日、日曜日、祝祭日、工場非稼働日などですが、詳しくは工場に問い合わせてくださいね。

スポンサーリンク

ライオンの工場見学や予約に関するまとめ

身近な日用品を数多く送り出しているライオンですが、その工場を見学することができますよ。

DVDなどの映像や、たくさんのライオン製品の展示、昔のハミガキのパッケージや広告など、明治からの創業の歴史も知ることができます。

見学の所要時間は約90分で、対象時間は9時半から14時半の間です。(ただし、11時半から13時の間は除外)

安全確保のために原則として小学校4年生以上が見学の対象となっています。

ただし、小学校3年生以下の場合は生徒1名につき保護者1名が付きそうこととなっていますので、都合がつけば大丈夫ですね。

見学は1組10名以上の団体からで、最大人数は80名までとなっています。

工場見学は予約制になっていますから、あらかじめ電話で予約しましょう。

見学希望日の2か月前の月の第二営業日から、見学希望日の2週間前までに先着順で予約できます。

見学費用は無料で、うれしいお土産はライオン製品の詰め合わせですよ。

主にハミガキ、歯ブラシ、衣料用洗剤などが入っていることが多いようですね。

普段使っているハミガキや薬品の製造ラインを見学して、ますますライオン製品が身近に感じられそうです。

ちなみに見学不可の日もありますから、まずは必ず「小田原工場 工場管理グループ工場見学担当 0465-47-4151」まで問い合わせてからにしましょう。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました