結婚後、必ず最初に夫と話し合わなければならないのが、家事の分担についてのことです。
今は、女性もフルタイムで働いていることが多いので、家事を一手に引き受けることが難しいですよね。また、たとえ専業主婦であっても同じです。
そのため、できるだけ早い段階で、家事分担を夫にお願いしなければなりません。
ここでは、家事分担のお願いや話し合いのポイントについてまとめました。
目次
家事分担してほしい?! 専業主婦は夫に家事分担どうお願いすればいい?

家事分担! 専業主婦は無理?
「家事を分担してほしい」これは大半の女性の願いです。
たとえ専業主婦であっても、1日中家事に追い立てられたら、ストレスが大きくなりますね。
そのため、今の時代は、夫婦で家事を分担することが理想です。
では、「家事を分担してほしい」と、どのように夫にお願いしたら良いのでしょうか?
夫にやってほしい家事がたくさんあったとしても、いきなりあれこれお願いするのはNGです。
夫も、毎日仕事で忙しいわけですから、家事をたくさん頼まれても困ってしまいますね。そこで最初は、「1~3つくらいまでの家事をお願いする」という形にしてみましょう。
そして、お願いする家事は、男性でもできそうな、何度の低いものが良いですね。例えば、「ゴミ出し」「食事の後の皿洗い」などなら、男性でも簡単にできると思います。
又、料理が得意な夫なら、1週間に何度か、食事を作ってもらっても良いでしょう。
「絶対に失敗してもらっては困る」という作業に関しては、女性がやった方が無難です。
そして、お願いする時は、「○○をやって」と頭ごなしに言うと角が立ちます。
「○○をやってくれると嬉しい/助かる」など、夫を褒めながらお願いしてみてください。
結婚後であっても、男性にお願いをする時は、かわいらしい態度が大切ですよ。
そして、やってもらった後は、必ず笑顔で「ありがとう」を伝えてくださいね。「家族なのだから、やってもらって当たり前」という態度ではいけません。
新婚さん必見?! 家事分担は喧嘩の種になることも?! 最初に話し合おう
夫に家事を分担してもらう時は、できれば新婚のときに話し合っておくことが理想です。結婚後何年も経ってからこの話を持ち出すと、話がまとまらない可能性があります。
と言うのも、結婚後何年か経つと、生活リズムが固まってきてしまいますよね。そんな時に、いきなり「家事を分担してほしい」と言われても、夫がストレスを感じるからです。
何年か積み上げた毎日の生活習慣は、簡単に変えることができませんよね。
そのため、やはり家事の分担は、新婚さんのうちに話し合いをしておくことをオススメします。
新婚さんのうちは、妻にも恥じらいがあり、「家事分担を切り出して、嫌われたらどうしよう」と心配になりますよね。
でも、ここで二の足を踏んでしまうと、その後、なかなか話を切り出せなくなります。お願いのし方や言い方・態度に気をつければ、嫌われることはありません。
ですので、新婚のうちに、勇気を出して、家事の分担について相談してみましょう。
結婚当初にこの話し合いを行わず、後になって家事分担を切り出すと、喧嘩が起きやすくなります。
男性は面倒事が嫌いですから、「いまさら言われても困る」と機嫌を悪くすることもあります。
実際に、後になって家事分担を強引にお願いして、家庭内の雰囲気が悪くなったという話もよく聞きます。
そうなってしまうと、毎日の生活がお互いにストレスになってしまいますよね。このようなことにならないように、できれば新婚さんのうちに話し合いをしておいてくださいね。
まとめ
夫に家事分担をお願いする場合は、いきなりあれこれお願いすることはNGです。
男性でもできそうな簡単な作業を、1~3つくらいお願いすることがポイントです。
そして、夫を褒めながら、かわいらしい態度でお願いしてくださいね。家事をやってもらった後は、できるだけ笑顔で感謝の気持ちを伝えましょう。
又、家事の分担に関しては、新婚さんの段階で話し合っておくことをオススメします。
後になって切り出すと、県下の原因になる場合があるので、気をつけてくださいね。
コメント