ひな祭りのお供え物には意味がある?! お供えするお菓子の名前や由来!

ひな祭りのお供え物! お菓子の定番といえば何? おすすめのお菓子は? 春のイベント
ひな祭りのお供え物! お菓子の定番といえば何?
スポンサーリンク

ひな祭りには、おひな様に、お供え物のお菓子をたくさん飾りますよね。
これらのお供え物には意味があり、色々な願いが込められています。

ここでは、ひな祭りでお供えするお菓子の名前や、その意味・由来についてまとめました。

又、ひな祭りのお菓子の定番や、おすすめのお菓子についても触れていきます。

目次

スポンサーリンク

ひな祭りのお供え物! どんな意味や由来があるの? お菓子の名前は何?

ひな祭りのお供え物として使われるお菓子は、ひなあられ・ひし餅・桜餅があります。

これら3種類のお菓子は、ひな祭りには欠かせない風物詩として扱われています。

 

ひな祭りのお菓子の中で最も定番なのは、ひなあられではないでしょうか。ひなあられは、3色である場合と、4色である場合があり、それぞれ少し違った意味を持っています。

 

3色の場合は、赤が生き物の命・桃の花、緑が木や新芽、白が雪や大地を表します。

4色の場合は、緑が春、赤が夏、黄色が秋、白が冬といったように、四季を表します。

どちらの場合も、自然の姿を色で表したのがひなあられなのですね。

 

ひし餅は、ピンク・白・緑の3色のお餅が重なったお菓子です。

ピンクは魔除けの意味があり、それと同時に、桃の花の色を表すと言われています。

白は、清浄や純潔を表し、これは正に、女の子のお祭りとしてふさわしい色ですね。

そして、緑は、新芽や木々、健康などを表していると言われています。

 

ちなみに、ひし餅をひな祭りにお供えするのは、中国から来た風習のようです。

又、昔は、ひし餅を外で食べるために、砕いてひなあられにしたと言われています。

 

そして、桜餅ですが、元々はひな祭りに食べるお菓子ではなかったそうです。

でも、ピンク色という点が、桃の節句にふさわしいから食べるようになった…という説があります。

 

又、もう一説によると、「ひし餅が食べづらいので、桜餅に変わった」という話も聞きます。

スポンサーリンク

ひな祭りのお供え物! お菓子の定番といえば何? おすすめのお菓子は?

ひな祭りのお供え物! お菓子の定番といえば何? おすすめのお菓子は?

ひな祭りのお供え物! お菓子の定番といえば何?

 

さて、ひな祭りのお供え物にするお菓子の定番はやはり、ひなあられ・ひし餅・桜餅でしょう。

 

この3種類全てをそろえる必要はありませんが、どれか1つでもお供えすると良いですね。

 

さて、ひな祭りにお供えをするとしたら、おすすめしたいのはやはり、「後でおいしく食べられるもの」です。

 

ひなあられ、ひし餅、桜餅、どれでも良いので、好きなものをお供えしてください。

「絶対にお供えしなければならないから」と、無理をして苦手なものをお供えする必要はありませんよ。

 

特に、ひし餅に関しては、苦手な人も多いようなので、無理に用意する必要はありません。

 

又、これらのお菓子が苦手なら、ひな祭り用の練り切りやゼリー菓子などでもOKです。

 

今は、和菓子屋さんに行くと、ひな祭り用のかわいいお菓子がたくさん出ています。

ひな祭りには、「これを必ずお供えしなければならない」という厳密な決まりはありません。

 

なので、好みのお菓子を選び、おいしく食べられるもの・見ていて楽しくなるものを選びましょう。

スポンサーリンク

ひな祭りはお供えなしで飾るだけでも大丈夫?

さて、どうしても事情があって、ひな祭りにお菓子を用意できなかった…そんなこともありますよね。

 

このような場合、無理にお菓子をお供えしなくても全く問題はありません。

 

先ほどもお話したように、ひな祭りには「これを必ずお供えしなければならない」というルールはありません。

 

お供え物はあくまで、おひな様と共に、季節を楽しむためのものです。

確かに、お供え物があった方が、ひな祭りの気分をたっぷり味わうことができます。

でも、お供え物がなかったとしても問題はないので、気にせず、ひな祭りを楽しんでくださいね。

スポンサーリンク

ひな祭りのお供えに関するまとめ

ひな祭りにお供えするお菓子の定番と言うと、ひなあられ・ひし餅・桜餅ですね。

特に、ひなあられとひし餅の色には、人々の願いや季節を表す意味があります。

 

ひな祭りのお供え物は、季節を味わうためのものなので、必ずお供えしなければならないわけではありません。

 

又、お供え物は、後でおいしくいただけるよう、好みのものを選べば大丈夫です。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました