手土産って、けっこう頭を悩ませますよね。
持って行く相手に喜ばれて、日持ちがして、センスの良いところ見せたいし、なんて考えて頭の中でぐるぐるです。
でも、ご安心ください。
さすが東京です!売り場に行ってみれば目移りがして迷うほど、オシャレでかわいいお土産がたくさん並んでいます。
なので、今どんな東京の手土産が人気かなどを知っていれば、センスの良い手土産を持って行けます。
たくさんある東京の土産品のなかからおしゃれで日持ちのする、東京の手土産をご紹介します。
目次
- 1 東京手土産!おしゃれで日持ちのする厳選5選
- 2 東京からの手土産にぜひ購入したい!日持ちして高級感を味わえる5選?
- 2.1 1、バリエーション豊富なおこし|神楽坂『神楽坂菓寮』【1個400円前後】
- 2.2 2、ユーゴ&ヴィクトールの「フィナンシェ」 【6個入2,376円(税込み)】
- 2.3 3、コチトの「ハナサブレ」【1,00円~1,999円(税抜き)】
- 2.4 4、【Blue Bottle Coffee】のコーヒー豆 【 100g×3袋4,000円(税抜き)】
- 2.5 5、六雁の「白いマカロン」 5個 1,620円(税込)、10個 2,916円(税込)
- 2.6 喜ばれること間違いなし!東京駅限定お土産5選
- 2.7 1、TORAYA TOKYO 限定パッケージ小形羊羹(夜の梅)【5本入り1,400円】
- 2.8 2、東京ミルクチーズ工場 【パッケージクッキー詰合せ1857円(税込み)】
- 2.9 3、舟和 大丸東京店 芋(Kinka×Caramel)芋金貨芋キャラメル【1080円(税込み)】
- 2.10 4、東京鈴せんべい【20枚入り1530円(税込み)】
- 2.11 5、雷おこし 【約240個セット2430円】
- 3 まとめ
東京手土産!おしゃれで日持ちのする厳選5選

日持ちする手土産東京編
まずはおしゃれで日持ちのする東京限定品の手土産5選を紹介します。
1、たちばなのかりんとう 【角缶1号 1,600円、角缶2号 2,300円】
1980年に創業した「たちばな」は、職人技が生きる“かりんとう”の専門店です。
人気スタイリストお気に入りの逸品で、見た目どおりの上品な甘さです。
口に含むとサクサクとした軽やかな食感で、高さの低い角缶タイプは、スーツケースで持ち運びやすいこともあり、ビジネスマンが手土産にするにも最適です。
2、パレスホテル東京の「千代ちょこ」 6枚入り2,808 円(税込)
「千代ちょこ」は日本文化の魅力を知ってもらうためにつくられたというだけあって日本の伝統美を取り入れた芸術的なチョコレートです。これなら手土産にする人の品位まで高めてくれそうです。
3、ELLE cafeの「グルテンフリーカヌレ」 9個入り2,730円
ELLE cafeが誇る、健康志向の多彩な商品ラインナップの中で、今人気を集めているのが、グルテンフリーカヌレです。
良質で自然の原材料を使用したフランスの伝統菓子で、オシャレでかわいいスイーツなので人気です。
4、浅草『御菓子司 亀十』のどら焼き 【1個300円(税抜き)】
どら焼きは昔から定番のお土産として有名です。
御菓子司 亀十のお店の前にはいつも行列ができています。
ふかふかの生地とつぶし餡のコンビが最高です。
5、『根元 八幡屋磯五郎』おしゃれな七味唐辛子詰め合わせ 【3,900円(税抜)】
七味唐辛子の詰め合わせで、七味や一味はもちろんのこと、深煎七味やゆず七味などを加えた全8種類が入っています。
意外性もあり、家庭料理にも合う味なので喜ばれます。
東京からの手土産にぜひ購入したい!日持ちして高級感を味わえる5選?

東京からおしゃれで高級な手土産!
ちょっと気を使う方への手土産には、日持ちして、かつ高級感を味わえるものがおすすめです。
1、バリエーション豊富なおこし|神楽坂『神楽坂菓寮』【1個400円前後】
神楽坂菓寮のおこしは「和三盆」や「黒糖のおこし」など一般的な味から、「トマトバジルおこし」「ミルクキャラメルおこし」などの一風変わった味まで、各種取り揃えて33種類のおこしがあります。
色とりどりの和柄のかわいい小袋は味ごとに違って、見ためも上品で華やかで手土産におすすめです。
2、ユーゴ&ヴィクトールの「フィナンシェ」 【6個入2,376円(税込み)】
日持ちする焼き菓子なので手土産に最適です。
ユーゴ&ヴィクトールは、2010年にパリで誕生したブランドで、中でもフィナンシェは特に人気があり、フランスのフィガロスコープ誌でNo.1に選ばれたこともある有名な焼き菓子です。
3、コチトの「ハナサブレ」【1,00円~1,999円(税抜き)】
西荻窪にある花とお菓子のお店、「コチト」のサブレで、エディブルフラワー(食べられる花)を使った、美しいスイーツを味わうことができます。
特に、エディブルフラワーをあしらったクッキー「ハナサブレ」は、手土産やギフトにピッタリです。
4、【Blue Bottle Coffee】のコーヒー豆 【 100g×3袋4,000円(税抜き)】
サンフランシスコから出店しているBlue Bottle Coffeeです。
オープンする数年前からすでに話題を集めていたというこのお店のコーヒー豆は、コーヒーにこだわっている人に手土産に持って行くと喜ばれること請け合いの1品です。
5、六雁の「白いマカロン」 5個 1,620円(税込)、10個 2,916円(税込)
東京でしか買えないスイーツなので、地方出張へ出張するときのビジネスマンが購入することが多いとか。
かわいいマカロンなのに、高級感もあります。シルバーの箱もおしゃれです。
喜ばれること間違いなし!東京駅限定お土産5選
新幹線の始発駅であり、日本随一の大ターミナル東京駅。
東京駅なら忙しくて手土産を買う時間がなかったということも避けられますよね。
喜ばれること間違いなしの東京駅限定の人気ランキングの中から、日持ちのする10選をご紹介します。
1、TORAYA TOKYO 限定パッケージ小形羊羹(夜の梅)【5本入り1,400円】
絶対喜ばれる老舗の味をパリ在住の画家による丸の内駅舎の絵が描かれているパッケージの限定品です。
2、東京ミルクチーズ工場 【パッケージクッキー詰合せ1857円(税込み)】
パッケージもキュートな厳選素材のクッキーで、クッキー生地に各チーズのチョコがサンドされています。
3、舟和 大丸東京店 芋(Kinka×Caramel)芋金貨芋キャラメル【1080円(税込み)】
浅草の老舗「舟和」の新商品で、芋ようかんを使った薄焼きの煎餅に、キャラメルと刻みアーモンドをサンドした大傑作です。
4、東京鈴せんべい【20枚入り1530円(税込み)】
東京駅の銀の鈴をモチーフにした、東京駅グランスタ限定販売のお煎餅です。
5、雷おこし 【約240個セット2430円】
浅草名物 雷おこしは、世代を超えて愛される東京銘菓です。
厳選されたお米と砂糖を原料にソフトな味わいに仕上げてあります。
まとめ
いかがでしたが?
東京にはバラエティ豊かに色とりどりの手土産がありますから、お土産難民にはならないですみます。
もし、買う時間がなかったときは、東京駅で東京駅限定の手土産を買って、うやうやしく出しましょう!