PR

ママ必見!ベビーカーを新幹線に持ち込みする前に知っておきたいこと

新幹線にベビーカーの持ち込みのまとめ 育児・子育て
新幹線にベビーカーの持ち込みのまとめ
スポンサーリンク

大型連休や実家に帰省などで新幹線を使う方は多いと思います。自分で運転しなくても乗るだけで目的地に付けるし、何より早いですよね。

とっても便利だから旅行などでも新幹線をよく使います。
でも自家用車なら荷物の制限もないのでどんどん積み込んでいけばいいけど新幹線となれば手荷物の量は限られています。

そこに子供の持ち物や、ベビーカーが加わるとベビーカーを荷物置きに置くこともできないし困りますよね。

だからといって通路や足元に置くわけにもいかないし・・・
困っているママ必見!新幹線にベビーカーの持ち込みの前に知っておきたいこといろいろ教えちゃいます!

これを見れば新幹線旅行も怖くない!いつでも旅行にいけること間違いありません!

目次

スポンサーリンク

新幹線をベビーカーに持ち込みする前に知っておくべきことは?預かりサービスはあるの?

基本的に新幹線のベビーカーの預かりサービスは存在しません。飛行機であれば荷物の預かりはありますが、新幹線にはそれがありません。

ということはベビーカーも手持ちでの持ち込みになります。

通路側に置くことは常識としてNGだし、だからといって足の間に挟むことも厳しいです。大きなベビーカーであればあるほど置き場所には困ります。

 

でも子供の移動をずっと抱っこひもで抱っこしたままというのも大変です。それにママと子供の二人旅なら特に大変です。

 

ベビーカーってとても便利ですよね。

赤ちゃんを抱っこしなくてもいいし、荷物もたくさん乗せることができるし。ベビーカーを持っているのであれば旅行には必ず持っていきたいと思うはず。

 

でも正直小回りは効かないし、使わないときは大きいので邪魔になったりします。

 

でも持っていきたい!ずっと抱っこなんて無理!と思ったりなんだかんだ子育て中のママさんにはベビーカーは秘術品なのです。

 

新幹線に乗るときには預かりサービスはありませんので何かほかの対策を考えなければなりません。

 

自分の持っているベビーカーのサイズなどをあらかじめに測っておいてそれが座席と座席の間に入るのかも調べておくといいでしょう。

 

またできるだけ手荷物を少なくしてベビーカーを持ち込むのもひとつの手です。

 

 

 

スポンサーリンク

新幹線にベビーカーを持ち込む時!最前列シートが便利って本当!?

新幹線にベビーカーを持ち込む時!最前列シートが便利って本当!?

新幹線にベビーカーを持ち込む時!最前列シートが便利って本当!?

 

新幹線に乗るときに座席指定をすることができます。

また当日乗るときにベビーカーを持ち込みたいと話せば席が空いていれば配慮してもらえます。

 

新幹線にベビーカーを持ち込むときは最前列のシートが便利だと言われています。

どうして最前列なの?と思う方もいるかもしれません。

 

新幹線の最前列にはほかの席に比べて足元の空間が広くなっています。そのため足を伸ばすこともできます。

 

ベビーカーを持って行くならその足元の空間にベビーカーをラクラクおくことができるのです。

 

そのためベビーカーを持ち込むときは最前列の席を取りたいという方はとても多いです。

 

でも実は最後列も便利なのです。最後列には座席の後ろに少し空間があります。そこにキャリーバッグやベビーカーを置いておくことができるのです。

 

最後列に座っている人はみなさん手荷物を上に置くのではなく座席の後ろにおいている人が多いです。

 

新幹線に乗る場合は最前列か最後列を選ぶようにしてみましょう!

きっと快適な新幹線の旅をすることができます。

 

 

 

スポンサーリンク

新幹線にベビーカーの持ち込みのまとめ

新幹線にベビーカーの持ち込みのまとめ

新幹線にベビーカーの持ち込みのまとめ

 

子供を連れて旅行に行くのって本当に大変ですよね。

車移動なら自由な空間ですが、新幹線や飛行機は周りの方のことも考えて行動しないといけません。

 

ベビーカーを持ち込むときには鉄道会社さんに相談してみましょう。

そしてあなたも周りの方も快適な空間で新幹線に乗れるように配慮してもらうといいでしょう。

 

子供が泣いたとしても最前列や最後列であればすぐに座席から離れることもできます。

荷物もできるだけ軽くするといいですね!ぜひ快適な旅行を楽しんでください!

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました