PR

正月飾りを玄関に! 風水で見る運気アップのマル秘術

正月飾りを玄関に! 風水で見る運気アップのマル秘術 冬のイベント・行事
正月飾りを玄関に! 風水運気アップ
スポンサーリンク

玄関に正月飾りを飾ると、その年1年の運気が上がる効果が期待できると言われています。

では、正月飾りを玄関に飾る場合、どのように置けば良いのでしょうか。又、正月飾りを玄関に置くことができるのは、いつまでなのでしょうか。

ここでは、風水的な観点から見た、正月飾りの玄関への飾り方についてお話します。

目次

スポンサーリンク

正月飾りの玄関への置き方! 風水的に運気アップを目指すには?

正月飾りを玄関に! 風水で見る運気アップのマル秘術

正月飾りを玄関に! 風水運気アップ

 

では、風水的に運気アップを目指すための、正月飾りの置き方についてお話します。

 

正月飾りと言っても、門松やしめ縄など、色々な種類がありますよね。玄関に手軽に飾るのであれば、仰々しいものではなく、小さめのしめ縄飾りがオススメです。

 

逆に、避けた方が良い飾りは、ドライフラワーや造花が付いた飾りです。

 

これらは、運気を吸い取ってしまうと言われているため、風水的にはあまりオススメできないアイテムです。

 

玄関は、運気が外から入ってくる場所なので、その運気を吸い取ってしまうものを置くのはダメですよ!

 

次に、しめ縄飾りを、玄関のどのあたりに飾ったら良いのかをお話します。

 

本来、しめ縄飾りは、玄関の扉の上の真ん中に飾るのが良いとされています。

 

これは、「その年の年神様を迎えるための目印」「邪気が家の中に入らないようにするための結界」という意味を持ちます。

 

しかし、風水では、運気アップを目指すためには、違った飾り方を推奨しています。それは、「ドアに直接飾らず、ドアの横の壁に貼る」という飾り方です。

ドアに取り付けてしまうと、風水的に考えた場合、「せっかく来た運気が、跳ね返ってしまう」とされています。

 

なので、風水的に運気アップを目指したいのであれば、ドアの横の壁に取り付けるのがオススメですよ。

 

風水的な飾り方をするか、伝統に則った飾り方をするかは、それぞれの自由です。絶対的な正解はないので、「どちらの考えを優先したしたいのか」を考えて飾れば大丈夫です。

スポンサーリンク

正月飾りを玄関に飾れるのはいつまで?

では、正月飾りを玄関に飾っておくことができるのは、いつまでなのでしょうか。

 

実は、正月飾りをいつまで飾るのかについては、関東と関西で違うのです!

 

正月飾りは、「松の内」の最終日に片付け、お炊き上げするとされています。ところが、この「松の内」が、関東の場合は1月7日まで、関西の場合は1月15日までなのです。

 

又、他の地域に関しては、住んでいる地域によって風習が違います。なので、自分が住んでいる地域の風習に従って片づけることをオススメします。

 

もしわからなければ、住んでいる地域にある神社の神主さんに聞いてみるのもいいですよ。

 

更に、12月29日と31日には、正月飾りを玄関に飾り始めないようにしてください。29日は、「9」という数字が「苦」を連想してしまうため、あまり縁起が良くないとされています。

 

31日は大晦日で、翌日には次の年が来てしまい、前の年は1日で終わってしまいますよね。

 

この日に正月飾りを飾り始めるのは「1日飾り」と言われていて、これも同じく、縁起が良くないとされています。

 

なので、正月飾りを飾り始めるのは、12月29日と31日を避けるようにしてください。

逆に、12月28日は、正月飾りを飾り始めるのに、最もオススメの日だと言われています。

 

28日の「8」が、末広がりを連想させる「八」とリンクするので、とても縁起の良い日だからです。

 

さて、ちなみに、正月飾りを片付けた後は、近くの神社に持って行って、お炊き上げしてもらってください。自宅でお炊き上げする場合は、塩とお酒で清めてからお炊き上げしましょう。

スポンサーリンク

まとめ

本来、正月飾りは、玄関の扉の上の真ん中に取り付けるのが、伝統的な飾り方です。

でも、風水的に運気をアップさせたい場合は、玄関のドアの横の壁に飾るのがオススメです。

 

玄関のドアに取り付けてしまうと、せっかくの運気を跳ね返してしまうからです。又、玄関に飾った正月飾りは、松の内の最終日にお炊き上げしてください。

 

但し、松の内の期間は地域によって違うので、確認してみてください。

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました