『朝起きたら目がパンパン…!』なんてこと
ありませんか?
目元は人と会った時に一番に目につく
ところです。
その目元がむくんでいると見た目の印象も
すごく変わるのでとっても気になりますよね。
女性はいつものお化粧がしづらかったりと
困ることだらけ。
そんな目元のむくみについて原因や取り方を
ご紹介します。
目次
こんなに簡単!目元のむくみの取り方とは

目元のむくみの取り方
目元にむくみがあると『どうしよう…?!』
と焦ってしまいがちですが、その取り方はとても
簡単なんですよ!
解消法をご紹介する前に目元がむくんでしまう
原因について紹介します。
まずむくみの原因の一つ目としては“塩分の
摂り過ぎ”があります。
現代人の食事は簡単に食べられる便利な食事が
多くなっていますが、その中身は塩分がたっぷり
含まれているものが多いです。
例えば、カップラーメンやスナック菓子など。
塩分が高い食べ物を食べると、体は体内の塩分
濃度をコントロールする為に水分の排出が少なく
なります。
反射的に体内に水分を蓄えようとして、それが
むくみとなって現れてしまうのです。
お酒を飲んだ翌日の朝にむくみがでるのはお酒
を飲むときに一緒に食べているおつまみなどの
塩分が原因なことも。
それに加えてお酒には血管を拡張させる働きが
あり、飲み過ぎると血管の外に水分が漏れだす
こともあります。
これがお酒を飲んだ後にむくみが出る原因なの
です。
お酒を飲んだ日はお酒による作用だけでなく
一緒に摂る塩分も原因となっているので余計に
むくみやすいんですね。
他にもお酒を飲んでいなくてもむくみが出る日
がありますよ。
それは長時間同じ体制でいることにより血液の
流れやリンパの流れが悪くなり老廃物が溜まって
しまうのでむくみとなって出てしまうのです。
なぜむくみが出るのかわかったら肝心のむくみの
取り方を紹介します。
まずは日頃の食生活からきをつけてみましょう。
塩分の摂り過ぎがむくみの原因になると紹介
しました。
ならば普段の食事の塩分に気をつけてみて
ください。
簡単に済ませたくてもカップラーメンなどは
なるべく食べないように心がけるだけでも
変わってきますよ。
食事に気を遣う以外にもむくみは余分な水分が
溜まったり、老廃物が流れずに溜まっておこる
ものです。
なので血行をよくするために“温冷療法”を
することも効果的です。
温冷療法とは温かい蒸しタオルを顔に
1〜2分ほど当てます。
このとき熱すぎる蒸しタオルだと火傷してし
まいますので、手でもって気持ちがいいくらい
の温度か試してから顔にのせてくださいね。
その後で冷水で顔を3〜5回ほどすすぎます。
こうすることで血行が良くなり、むくみが解消
されます。
また、日頃からヨガやジョギング、ウォーキング
などの運動をすることでも血行は良くなりむくみ
が解消されやすくなります。
出来れば日頃からのケアも忘れずにやっていきた
いですね。
目元のむくみを取る簡単マッサージ

目元のむくみを取るマッサージ
むくみはマッサージすることでも取る
こともできます。
オイルやクリームを塗りながらマッサージ
することで肌へのダメージも一緒にケア
できます。
まずは老廃物が流れやすくなるように首の
マッサージからはじめていきます。
首は動かせるので意識的に動かすことでも
リンパの流れをスムーズにできます。
まずは左右に3回ずつ回し、左右の鎖骨の
凹みを20回ほど押すようにしてマッサージを
します。
強すぎると痛いので気持ちいいなぐらいの
強さにしてくださいね。
首のマッサージのあとは顔のマッサージです。
左右それぞれの親指以外を顎に置いて耳の
後ろまでひっぱりあげるようにして10回
ほどなでます。
このとき老廃物などを押し出すようなイメー
ジでなでてください。
その次に耳の後ろ→首筋→鎖骨と通るように
押しなでていくのを10回繰り返します。
そして最後は目元のむくみをケア
していきます。
眉頭の内側と目頭の下にツボがあります。
これらのツボを3秒間ほど押します。
首も顔も目元のマッサージもそれぞれとても
簡単なものなので朝の時間のないときでも
簡単にケアできますね。
まとめ
目元のむくみは顔の印象を大きく変えて
しまいます。
少しのむくみで不機嫌な印象になってしまう
ことも。
むくみをパッと解消して爽やかな印象になる
ようにしたいですね!!
この記事を読んでいる人はこちらの記事も読んでいます
→目元のクマを解消したい! 簡単に目元のクマを改善する方法3選
コメント