旦那の世話をしたくない! 共働きでも世話をしないとダメなの?

共働きなのに旦那の世話は私の役目!? 納得いかない時の対処法は? 旦那
共働きで旦那の世話したくない
スポンサーリンク

今は共働きの家庭が増えており、仕事と家事で疲れ
きっている主婦がたくさんいます。

そんな時、「自分だって忙しい!共働きなんだから、
旦那の世話したくない!」と悩む人も多いでしょう。

この思いに取りつかれて、毎日苦しんでいる人も
少なくないと言われています。

場合によっては、離婚まで考えてしまう人も多い
ようです。

ここでは、旦那の世話をしたくない時の対処法に
ついて考えていきます。

目次

スポンサーリンク

共働きなのに旦那の世話は私の役目!? 納得いかない時の対処法は?

共働きなのに旦那の世話は私の役目!? 納得いかない時の対処法は?

共働きで旦那の世話したくない

共働きなのに、自分だけが旦那の世話をする…

これは納得いきませんよね!

 

共働きの場合は、夫も妻も忙しく、帰宅後は2人共

疲れきっています。

 

それにも関わらず、妻だけが更に追い立てられる

というのは大きなストレスです。

 

でも、「納得いかない」という思いを、自分の中だけに

押し込めていてはいけませんよ。

 

この場合は、1度勇気を出して、腹を割って旦那と

話し合ってみましょう。

自分がどれだけつらいかを正直に旦那に伝え、それを

理解してもらいましょう。

 

それと同時に、「妻1人が苦しまないように、これ

からどうすべきか」についても話し合ってください。

 

つらいからと言って、ただ気持ちをぶつけるだけ

では、何も解決しません。

 

妻が苦しさを1人で抱え込まないようにするためには、

これからのことを夫婦で考えていく必要があります。

 

そのため、話し合いは、お互いが冷静になれる

タイミングを見計らって行いましょう。

 

どちらかが感情的になってしまうと、ケンカに

なって終わるだけです。

 

これだと、解決するどころか、余計に険悪な

雰囲気になってしまいますよね。

 

例えば、「○○は自分でやってほしい」など、

具体的な例を挙げると良いでしょう。

 

男性は、具体的な例を挙げて協力を求めた方が、

手伝ってくれる可能性が高くなります。

 

と言うのも、曖昧な表現をしても、男性はなかなか

理解してくれないからです。

 

「冷静に話し合う」「具体例を挙げる」これに

対して、面倒くささを感じるかもしれませんね。

 

でもやはり、男性と女性は感覚が違うので、旦那に

わかりやすく伝える必要があります。

 

自分の思いを正直に伝え、どうしてほしいのかを

話せば、きっとわかってもらえますよ。

スポンサーリンク

旦那と離婚したい…でも子供を思うと悩む! そんな時に考えるべきこと

旦那と離婚したい…でも子供を思うと悩む! そんな時に考えるべきこと

旦那と離婚は子供のために?

旦那の世話に対して我慢をし過ぎると、離婚したい

まで考え始めるようになってしまいます。

 

実際に、限界まで我慢を溜め込み過ぎた挙句、

離婚してしまった夫婦もいます。

 

もしあなたの我慢が限界に達し、離婚まで考えて

いるなら、まずはひと呼吸置いてください。

 

早まって離婚話など切り出してしまうと、後が

大変なことになってしまいますよ。

 

特に、子供がいる場合などは、勢いで離婚して

しまったら、子供の人生まで変えてしまいます。

 

なので、我慢が限界になった時こそ、子供の顔を

思い浮かべてください。

 

そうすれば、離婚しようなどとは軽率に考える

ことができなくなります。

 

そして、ゆっくりと深呼吸し、1人になる時間を

作り、心身を少し休めましょう。

 

こうすることで、少しずつ冷静さを取り戻すことが

できます。

 

冷静になったら、これからのことを考える余裕も、

少しずつ心に生まれてきます。

 

そこで、これからどうするべきか、旦那にどうして

ほしいのかを考えましょう。

 

そして、休日など余裕のある時、旦那と2人で

冷静に話し合う時間を作ってください。

 

「離婚したい」と思った時ほど、衝動的な行動は

控えなくてはいけません。

 

離婚をすれば、自分の人生も子供の人生も大きく

変わってしまいます。

 

我慢が限界に達した時は苦しいものですが、ここで

自分をクールダウンさせることが大切です。

スポンサーリンク

まとめ

自分だけが旦那の世話をするのが納得いかない

場合は、まず冷静になりましょう。

 

そして、旦那と自分に余裕がある時に時間を作り、

話し合うようにしてください。

 

実際に、コミュニケーション不足で、イヤな空気が

長引いた経験が、私にもありました。

 

その時、腹を割って冷静に話し合うことの大切さが

わかったのです。

 

離婚したいくらい悩んだときほど、冷静な

コミュニケーションが大切ですよ。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました