春のお花見は昼間もモチロン、夜桜もいいものですよね。
開花の時期に合わせてライトアップされると、とってもロマンティックです。
そこで「桜名所100選」にも選ばれている埼玉県さいたま市大宮区にある、大宮公園の夜桜情報をお届けします!
目次
大宮公園の花見で夜桜は何時までライトアップされてるの?
大宮公園にはたくさんの桜の木が植えられており、満開の時期にもなると、毎日ライトアップされています。
日程は開花状況によりますが、例年通りなら夜19時から21時の間でしょう。
大宮公園のライトアップはちょうちんを使ったもので、「ギラッギラ」ではなく、あくまでも「はんなり」の雰囲気ですよ。
明るくしすぎないので、幻想的な夜桜を楽しめます。
大宮公園の桜は大きくて枝ぶりも良いので、とても見栄えしますよ。

大宮公園で夜のお花見!夜桜を見る時は寒い?
ライトアップされた夜桜はステキですが、気になるのが寒さですよね。
どんなに昼間暖かくなっても春の夜は冷え込むものです。
そう、夜桜は寒いです。
女性なら特にスカートの場合、足がスースーしますよね。
せめてショートブーツにはしたいところです。
服装は、必ずジャケットなどのアウターを持参することと、なるべく下にあったかインナーを着てくること!
そしてブランケットやストールなどの大判タイプの防寒用品は必須アイテムです。
手袋や帽子もあるとなお良し!
大宮公園には「舟遊池」という大きな池があり、この池をのぞむ「自由広場」が人気のスポットです。
しかし!水辺はよけいに寒い!
そして大宮公園はとにかく広いので、風が強い日など本当に寒さがしみます。
まして地面にレジャーシートを敷いて座ったら震えますよ。
車で行くなら遠慮せずあったかグッズを持ち込むのがオススメです。
ホッカイロは必ず持参しましょう。
大宮公園で夜のお花見!夜の屋台が終わる時間は?

大宮公園で夜のお花見!夜の屋台が終わる時間は?
大宮公園には毎年約100店舗もの屋台が出店されます。
大定番の焼きそばやお好み焼き、わたあめやクレープなど、いろいろな味が楽しめますよ。
寒い夜にはあったかい食べ物がありがたいので、コレは嬉しいですね。
屋台は基本的にライトアップ終了の時間まで開いていることがほとんどです。
ただし、店により違いますので買うつもりなら早めにしておきましょう。
ライトアップは夜21時が終了なので、その前にはお目当てのお店で買うことをオススメします。
大宮公園で夜桜を楽しむときの注意点は?
夜桜で注意したいことは、「ハメを外し過ぎないこと」です。
ついつい雰囲気につられて一気飲みをして、救急搬送された…などの話も多いもの。
大宮公園はかなり広く、夜はじつはあまり明るくはありません。
他の公園のように「道路が近くて明るい」という感じではないのです。
そのため、トイレに行くときなどは必ず誰かと一緒に行くことを強くすすめます。
デートなどの場合は、ちゃんとエスコートする・されることも大事ですよ!
大宮公園夜桜を楽しむためのまとめ
大宮公園は埼玉県さいたま市大宮区高鼻町4丁目にある、広大な公園です。
桜などのお花見でも人気ですが、園内にたくさんの施設があるため、競技やイベントがある日はさらに混雑します。
昼間もいいですが、ライトアップされる夜桜もとってもステキでオススメですよ。
いかにも「スポットライト!」というよりも、ちょうちんによる幻想的なライトアップなので、桜のはんなり感が楽しめます。
時間は夜19時から21時の間が例年通り。
夜桜で注意したいのは「寒さ対策をすること」です。
春の夜は昼間が暖かくなっても冷えるもの。
ジャケットなどのアウターは必須、下にはあったかインナーを着ておきましょう。
ブランケットや大判ストールなどは、必ず持参して冷えを防ぐことです。
当日の天気にもよりますが、帽子や手袋なども一応用意しておくとイイですよ。
大宮公園はかなりの広さなので、風が吹きわたると「寒い~!」となります。
しかも舟遊池の周りはオススメの桜ポイントなのですが、水辺でよけい寒いんです。
必ずホッカイロを持って行ってくださいね!
そしてお花見でのお楽しみのひとつ、屋台ですがこちらも毎年約100店舗も出店されます。
だいたいはライトアップ終了の夜21時までやっていますが、店にもよるので、買う場合は早めにしておきましょうね。
それでは、幻想的な夜桜見物を楽しんでくださいね!
コメント