鏡を見たときに嫌でも視界に入る目元のクマ。 クマがあるだけで疲れて見えたり老けて見えたりしてどうにかして隠したいですよね。
今回はそんなお悩みをお持ちの貴方にオススメの目元のクマを隠す簡単メイク術をお伝えします。
とても簡単にクマを隠して、パッと明るい目元を取り戻しましょう!
目次
目元のクマがひどいならこの簡単メイク術をお試しください!

目元のクマを隠す簡単メイク術
目元のクマがひどいときに目元のクマを簡単に隠す簡単メイク術を紹介します!
まずクマには
★青クマ(血行不良型)
★黒くま(たるみ型)
★茶くま(色素沈着型)
と、主に三種類あります。
どのクマにもコンシーラーを使うのが有効ですが、今回はそれぞれのクマに合わせてコンシーラーの色を変えてみましょう。
青くまにあうコンシーラー
青くまは主に目の疲れや血行不良によるものです。
この手のクマには「オレンジ系コンシーラー」がおススメです。
黒くまにあうコンシーラー
こちらは主に加齢によるたるみが原因になります。
むくみが加わるとさらに目立ってしまうのが特徴です。
こちらには「ベージュ、オークル系コンシーラー」が最適ですね。
茶くまにあうコンシーラー
こちらは化粧やメラニンによる色素沈着です。目をこすりすぎてしまう事で起きる角質肥厚も原因として加わります。
茶くまには「イエロー系コンシーラー」を使いましょう。
それぞれのクマに合わせたコンシーラーの色の選択はバッチリでしょうか?
使う色を決められたら、ここからは実際にコンシーラーの使い方です。
目頭から3、4本ほど放射線状に目の下にコンシーラーをひいていき、そこからぼかすだけ。
とても簡単ですよね?
しかしここで注意点があります、目の下だけに集中してコンシーラーを引かない事です。そこだけ色が浮いて逆に目立ってしまう可能性があります。
しっかり肌の色と馴染むように広い範囲でつけるように心がけましょう。
足りなさそうでしたら少しずつ頬の色とのバランスを見ながらコンシーラーを重ねていって下さい。
目元のクマシワの対策を伝授。
出来てしまったものを改善するのはとても大変です、なので出来ないように予防や対策をするのがとても大事になっていきます。
青クマに関しては血行不良や睡眠不足が主な原因なので、マッサージをしてしっかり睡眠をとる事によって改善されやすいです。
あとは冷え改善のためにもアイマスク、ホットタオルや入浴も効果的です。カフェイン、カプサイシン、ビタミンEが有効成分となります。
問題は黒くまと茶くまですね。
黒くまはハリ弾力ケアになります。眼球だけを上下に動かしたりして眼輪筋トレーニングもとても効果的です。
併せて目元用美容液を気付いた時から使う事によって進行を抑えることができます。有効成分はビタミンc誘導体、ペプチドなどになります。
茶くまは紫外線による原因もあるので、普段の化粧品や日焼け止めは目の下までしっかり塗るように心がけましょう。
あとは花粉症の季節やメイク落としの時に多いのですが、目をこすってしまうとそれだけで刺激となり色素沈着で黒くなりやすくなります。
普段からアイメイクは擦らず優しく落とし、美白ケアや紫外線ケアをすることが重要です。ビタミンc誘導体などの美白成分が有効成分となります。
まとめ
今回は、目元のクマに対する簡単メイク術と対策をお伝えしました。
クマと一言で言ってもそれぞれの種類があります。安易に明るい色で隠そうとしたら逆効果、という事もあるので自分のクマは何が原因の何クマなのかを把握してからメイクをすると良いでしょう。
クマがなくなる事によって目元はパッと明るくなり疲れた印象も払拭されます。
普段のケアに少しプラスアルファするだけでくまは薄くなっていくので、ぜひ気がついたときに自分の目元を労ってあげて下さい。
ぜひ、今回の記事を参考にしていただければと思います。
この記事を読んでいる人はこちらの記事も読んでいます
目元のむくみが簡単に取れる!?原因とむくみの取り方教えます!
コメント