車酔いに効く飲み物と避けたい飲み物?!車酔いを防止する飲み物は?!

意外と知らない?!車酔いを治す飲み物は炭酸水?!その効果とは?! 生活の知恵
意外と知らない?!車酔いを治す飲み物は炭酸水?!その効果とは?!
スポンサーリンク

旅行は大好き!

でも「アレさえなきゃもっといいのに」とゆううつになってしまうことがありませんか?

それはズバリ「車酔い」です。

高速バスなどを利用するひとが、もっとも気になることとして「車酔い」が上位にあがるほど。たしかにアレはつらいですよね。

でも、そんな車酔いを防止できる飲み物があるって知っていましたか?

では、車酔いに効く飲み物と逆に避けるべき飲み物をご紹介します!

目次

スポンサーリンク

車酔い防止にジンジャーエールが効く?!避けたい飲み物は柑橘系?!

車酔い防止に効く飲み物として鉄板なのは「ジンジャーエール」です。

ジンジャーエールに含まれる「ショウガ=ジンジャー」がポイント!

 

ショウガは消化不良の改善や吐き気をおさえる効果があります。

車酔い防止にジンジャーエールが効く?!

車酔い防止にジンジャーエールが効く?!

 

ジンジャーエールなら、あちこちのコンビニエンスストアですぐに買えるので、「やっぱり飲んでおこう」となっても安心ですよね。

 

ちなみにショウガの成分が効くということなので、ジンジャーエール以外でも大丈夫。

 

ショウガのはちみつ漬けや、すりおろしたショウガを入れた紅茶、ハーブのジンジャーティーもおすすめですよ。

 

ポイントは「ゴクゴク飲まないこと」です。

 

じつはどの飲み物にも言えることなのですが、一気飲みやがぶ飲みは良くありません。

たとえ脱水症状を避けるためでも、チビチビと少量ずつ飲むのが正解なのです。

 

ジンジャーエールが効くからと言って、「プッハ~」と一気飲みするのはNGですからね!

逆に避けるといいのが柑橘系の飲み物です。

 

みかんやレモン、グレープフルーツ、オレンジジュースなどなど。

柑橘類は胃の動きを活発化させるので、吐き気などが起こりやすく車酔いを誘発しやすいのです。

 

もし飲み物を持って行くのなら、柑橘系はやめましょう。

スポンサーリンク

意外と知らない?!車酔いを治す飲み物は炭酸水?!その効果とは?!

意外と知らない?!車酔いを治す飲み物は炭酸水?!その効果とは?!

意外と知らない?!車酔いを治す飲み物は炭酸水?!その効果とは?!

 

いつもは酔わないのに、今回は車酔いになっちゃった…そんな時は「炭酸水」の出番です!

 

炭酸水は、胃腸の調子や自律神経のバランスを整える効果があるとされています。

 

ただし、これも柑橘系はダメなので注意しましょう。

そして少量ずつ飲むのがポイントなのも同じです。

 

 

どのくらい効果があるのかと言うと、「サービスエリアで買ったコーラを飲んだらあっという間に治った」「お腹が適度にふくれて吐き気をおさえる感じ」といった声が多く聞かれます。

 

たしかに炭酸水は効果アリ!という経験者が多いですね。

 

一度試してみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

車酔い防止には自己暗示も効果的!

ちなみに「コレを飲んだら治った・車酔いしなかった」という効果を経験すると、それが自己暗示になってさらに効き目がアップします。

 

 

他には乗車前に「空腹・満腹」を避けることも大事です。

 

消化の良いものを八分目くらいに食べておいて、食後すぐに乗ることにならないようにしたいですね。

 

そして、車に乗ったら「なるべく前方の遠い景色を見る」「目をつぶってしまう」「頭がグラグラ揺れないようにシートにつける」なども効果がありますよ。

 

さらに気がまぎれるからと言って、ゲームや読書などで視覚を刺激しないこと。

 

「アレを飲んでおいたから酔わない」と自分に言い聞かせるのも効果アリです。

スポンサーリンク

車酔いに効く飲み物のまとめ

車酔いは本当につらいもの。

せっかくの旅行も台無しになってしまいますよね。

 

そんな車酔いですが、身近な飲み物で予防できるのでぜひ試してみましょう。

 

オススメはジンジャーエールですが、ショウガの成分がポイントなので、自分に合った飲み物で大丈夫ですよ。

 

逆に避けるべきは柑橘系の飲み物ですね。

 

柑橘系は胃の動きを活性化し、車酔いを誘発することがあるためです。

 

 

一方、車酔いになってしまった時に即効で効くのが炭酸水。

 

炭酸が入っていて柑橘系ではないものを選びましょう。

 

炭酸水は胃腸の調子や自律神経のバランスを整える効果があります。

 

 

これらの飲み物は一気に飲んだりせずに、少量ずつ飲むのがポイントです。

 

せっかく効き目があっても、大量に飲むとやっぱり気持ち悪くなるからですね。

 

どの飲み物も出先ですぐに買えるモノなので、「ん?」と感じたらチョビチョビ飲んでおくと治まるのが早いでしょう。

 

 

ではでは、楽しい旅行を!

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました