雨や雪などの悪天候で、洗濯物が乾かないってことありますよね?
自宅の乾燥機を使用する人もいるかもしれませんが・・・最近さまざまな場所でコインランドリーを見かけませんか?
実は私、コインランドリー1度しか利用経験がありません。つい最近、買い物前に初めて利用しました。
便利ですね~。
洗剤はいらないし、洗濯と乾燥まで自動でやってくれてフカフカだし・・・至れり尽くせりで助かりました。
初めての体験でキョロキョロしながら店内を見ていると、さまざまな物が洗濯・乾燥できる事に驚きました。いつも干すだけだった敷布団も、コインランドリーで洗えることを初めて知りました!
皆さんは利用していますか?知っていました?敷布団って普段どうしていますか?
コインランドリーで敷布団を洗濯・乾燥した場合、どのくらいの時間と金額が必要なのか、疑問に思ったので調べてみることにしました。
目次
コインランドリーで敷布団を洗濯!乾燥時間の目安

コインランドリー事情!敷布団の洗濯と乾燥時間
敷布団って普段どうしていますか?
干すだけですか?
クリーニングにお願いしていますか?
コインランドリーで洗濯・乾燥が出来るんですね!本当に衝撃的でした。
でもどのくらいの時間が必要なのか疑問に思いました。もしも短時間だったら利用してみたいです。
★敷布団の洗濯時間は、だいたい30~40分
敷布団の大きさによって異なるので、洗濯機の大きさを考えて使用して下さい。
小さめを選んで詰め込んでしまうと、綺麗に洗えませんよ。
余裕をもって選びましょう。
料金は30分で
小型:500円前後
中型:800円前後
大型:1,000円前後
お店によっても違うので、これは目安として実際に使う店舗でも確認して下さいね。
★乾燥時間は、だいたい60分
乾燥は洗濯と違って乾燥は自分で時間を決める必要があります。
だいたい何分でいくらという設定になっていますが、設定時間を間違えると、生乾きのちょっと嫌な敷布団が出来上がってしまうことも・・・
気持ちよく睡眠をとるためにも、しっかり乾燥時間を設定して下さい。
知人に聞いたところ「不安なら設定した時間の半分くらいで裏表をひっくり返して再び乾燥してみたら」とアドバイスをもらいました。
これならしっかり乾燥出来ると思います。
敷布団の大きさで異なるので、湿り具合を確認しながら乾燥してみて下さい。
敷布団をクリーニングに出した時の料金はいくら?

敷布団をクリーニングに出した時の料金は?
コインランドリーで敷布団の洗濯・乾燥ができることが分かりました。
だいたい1時間30分位で2000円前後の出費です。
洗濯出来ないタイプの敷布団もありますが、これなら利用したいと思いました。
なぜかと言うと・・・。
一度クリーニング店に問い合わせたことがあり、料金を知ってやめた記憶があるからです。
近所のクリーニングに持ち込む場合と宅配専用のクリーニングがあります。
★従来型のクリーニングは、2枚で1万円前後
★宅配専用のクリーニングも2枚で1万円前後
詰め放題で15,000円という業者もあるみたいですよ。
料金などをしっかりチェックしてから、お願いしたほうが良さそうですね。
まとめ
敷布団って干すだけでいいやと思っていました。
でも汚れは落ちていません・・・。
洗濯・乾燥は大変で、クリーニングにお願いすると日数とお金がかかるので躊躇していました。
自宅に何枚も敷布団がある方は問題ありませんが、すぐ使う場合は困ってしまいますね。
今回コインランドリーで敷布団が洗濯・乾燥まで出来ることを知りました。
短時間で手軽できるので、家事の合間に利用できますね。
布団の洗濯表示を確認してぜひ一度利用してみて下さい。
私も早速行ってきます!