秘密のケンミンSHOW(11月29日)は、ワンハンドグルメをテーマに番組が進んでいきました。
兵庫県姫路市といえば、どろ焼のファンでしたが、今回はちぃかまどっぐとやらが登場しました。
その他には、秋田県の味噌たんぽ、広島県から揚げもみじが登場しましたが、番組内容を詳しく紹介していきます。
目次
秘密のケンミンSHOW(11月29日)は、ワンハンドグルメの番組内容
今回の秘密のケンミンSHOWは秋田県、兵庫県、広島県のワンハンドグルメについて取り上げられました。
まず秋田県からは「味噌たんぽ」が登場!
味噌たんぽは、日本百景にも選出されているものらしいです。主に田沢湖で食べられているワンハンドグルメで味噌を塗った「たんぽ」を香ばしく焼き上げたシンプルなものです。田沢湖周辺では普通のご家庭のおやつでも食べられているようです。
次に兵庫県の「ちぃかまどっぐ」。
兵庫県と言えば世界遺産の姫路城とどろ焼きが個人的には好きでしたがちぃかまどっぐも美味しそうですね~
そのちぃかまどっぐは姫路市で食べられているワンハンドグルメで見た目はアメリカンドッグのようというかアメリカンドッグそのもので中身がチーズかまぼこという仕上げになっています。
姫路市内に4店舗を構える関西屈指の巨大蒲鉾メーカー「ヤマサ蒲鉾」が販売している商品です。
県民は衣の甘さとチーズとかまぼこのしょっぱさがとても合って美味しいと言っていましたが、スキャルピングをの反応は微妙だったように感じました。
最後はB&Bさんで一世を風靡したもみじ饅頭の広島県から「揚げもみじ」が登場しました。
観光スポット、宮島で食べられているワンハンドグルメということですが、ふたをあけてみると広島名物のもみじ饅頭を揚げただけというシンプルなものでした。
外はカリッとして中はフワッとした食感だそうです。老舗もみじ饅頭店「紅葉堂」では味のバリエーションがこしあん味、クリーム味、チーズ味、瀬戸内レモン味、秋限定の焼き芋味の5種類があるそうです。
紅葉堂では2店目が宮島で出来ています。そちらの店舗ではソフトクリームと揚げもみじがひとつになった揚げもみソフトというものも販売しており県民に大変人気だということです。
秘密のケンミンSHOW(11月29日)は、ワンハンドグルメの感想

秘密のケンミンSHOW(11月29日)は、ワンハンドグルメ
私は広島県在住なので揚げもみじが大好きです。宮島へ行かないと食べられないのがとても残念なのでもみじ饅頭を買って家で自分で揚げて食べたりしています。
ですがやはり宮島へ行って観光しつつ食べる揚げもみじが1番美味しいですね。
秋限定の焼き芋味も食べてみたいなと思いました。宮島へ観光に来た際はぜひ食べて頂きたいです。
秋田県はきりたんぽが有名ですが食べた事がなくとても気になっています。味噌が塗ってあるなんて絶対美味しいだろうなと思いました。
兵庫県のちぃかまどっぐはチーズかまぼこ、アメリカンドッグ好きの私には堪らないワンハンドグルメでした。とっても美味しそうでした。兵庫県行く機会はなかなかないので食べる事はなさそうですが家でぜひ作ってみたいなと思いました。
秘密のケンミンSHOW(11月29日)は、ワンハンドグルメのまとめ
最も印象に残ったことはやはり広島県の宮島で食べられるワンハンドグルメ、揚げもみじです。自分自身広島県在住ですしテレビでとりあげてもらえる事が嬉しかったです。
揚げもみじは県民のほぼみんなが大好きなワンハンドグルメだと思います。広島はレモンが有名で瀬戸内レモン味がありますがまだ食べたことないので今度チャレンジしてみようと思います。
焼き芋味も食べてみたいですね。県民の皆さんが美味しそうに揚げもみじを食べているのを見て私も早く宮島へ行きたくなりました。