7月に入りそろそろファミリーマートからクリームと味わう台湾カステラが
発売されます。
今年に入り台湾カステラの人気も話題もは上昇一途ですが今回ファミマから発売されるクリームと味わう台湾カステラは、見た目からして台湾カステラの王道的な仕上がりになっていることがうかがえます。
洗練された雰囲気からは、程よい甘さで上品な味が想像できますが、気になるのはそんなことばかりではないですね。
カロリーはどれくらいあるのか?少しでも太らない食べ方はないの?
といことに加えていつまで販売しているかも気になりますよね。
といことで、このページでは
・クリームと味わう台湾カステラのカロリー
・クリームと味わう台湾カステラ カロリー太らない食べ方3つ
・クリームと味わう台湾カステラ発売日、期間と値段
について詳しくお伝えしますね!
目次
クリームと味わう台湾カステラのカロリー
ファミマ「クリームと味わう台湾カステラ」「ダブルチーズクレープ」「もっちり生どら つぶあん&ホイップ」など新入荷! https://t.co/OPzxIDXqHl #ファミリーマート #ファミマ #ファミマスイーツ #クリームと味わう台湾カステラ #台湾カステラ
— えん食べ (@entabejp) July 2, 2021
見た目からフワフワ感がただよい、写真にフォークをいれてしまいそうになるくらい美味しそうなクリームと味わう台湾カステラです。
でも、おいしそうなスイーツはどうしても糖質量が多くなりがちなので、カロリーが気になりますね。
しかし、クリームと味わう台湾カステラは発売前のため、まだカロリーを含めた栄養成分や内容量は公開されていません。
それでもやっぱりカロリーは気になるので、ローソンで発売していたカステラ風サンドケーキとセブンイレブンで発売されていたヤマザキの台湾カステラのカロリーを調べてみました。
ローソンで発売していたカステラ風サンドケーキのカロリーは308kcal、セブンイレブンで発売されていたヤマザキの台湾カステラのカロリーは360kcalです。
もう一つ台湾風カステラとして発売されていたスイーツではないですが見た目と内容は台湾カステラを意識しているのはまちがいないローソンのふかふかもっちのカステラケーキも調べてみました。
ふかふかもっちのカステラケーキは359kcalでした。
比べて見ると
セブンイレブン ヤマザキの台湾カステラ 360kcal
絵オーソン ふかふかもっちのカステラケーキ 359kcal
という結果になりました。
3つのカステラが300kcalから360kcalにおさまっていることからするとこれより大きくカロリーがあがることはないと思われます。
360kcalといえばなかなかの高カロリーですから、なら安心というわけにはいきませんが、スイーツとしては許容できる範囲かなと思います。
1個当たり239kcalでした。
予想よりはるかに低かったです。これなら半分にしないで食べられる!
クリームと味わう台湾カステラ カロリー太らない食べ方3つ
カロリーが高いからという理由で味わう台湾カステラ食べるのやめた!
とは、なかなかならないですよね。
カロリーが高くたって食べてしまうのがスイーツです。
それなら少しでも太らないように食べたい!というのも、これまた永遠のテーマです。
といことで少しでも太らないようにするにはどういう食べ方ををすれば、効果があるのか?
太らないための食べ方3つの良い案を考えてみました。
まずは一つ目です。
クリームと味わう台湾カステラのカロリーが大きく300kcalを超えていたら2日間にわけて半分ずつ食べる。
これをチマチマ食べると考えてしまうとストレスになってしまうので2日連続でおいしいスイーツが食べられる!わおっ!と喜ぶように実践するのが◎です!
2つめは、詳しいことは抜きにして体内のBMAL1(ビーマルワン)に注目です。
BMAL1が減少しているときに食べると太りにくいと言われているので、BMAL1が一番減少しているといわれる午後3時ころに食べる。
3つ目は、脂肪の吸収を抑えると言われている黒烏龍茶の飲みながら食べる。
私はこれが効果あると信じていつも実践しています。
その効果かどうかは、わかりませんが毎日スイーツやアイスを食べていますがブクブク太ることなく日々を過ごせています。
高ポリフェノールの国産黒烏龍茶 茶匠庵はこちら↓
2と3に関しては、ホントかよと思うことなかれ。
病は気からというように、人の思いは体へ作用するものです。
ですから、必ず効果があると信じて実践すること。
それが効果を高める秘訣です!
クリームと味わう台湾カステラ発売日、期間と値段
クリームと味わう台湾カステラの発売日は2021年7月6日の予定です。
値段は202円(税込218円)です。
販売期間は特に公表されてないので期間限定スイーツではないようです。
また、台湾カステラは特に夏のイメージのスーツではないですから人気が続くあいだは、販売が続くと思います。
ですので、健康や太りすぎ予防のためにも食べられるうちに何度も食べてしまうという暴挙はよめておきましょうね^^;
ファミリマートからは、同じ7月6日にクリームと味わう台湾カステラ以外のスイーツも販売される予定です。
販売が予定されているスイーツはダブルチーズクレープです。
ベイクドチーズケーキとレアチーズクリームに、ザクザク食感のクランブルとストロベリーソースを合わせ、もちもちのクレープ生地で包まれています。
価格はクリームと味わう台湾カステラより80円高い276円(税込298円)です。
あっさり風の味わう台湾カステラとは対照的な仕上がりなので好みのわかれるところですね。
私は、両方食べたいですが。。。
それと、地域によって価格や発売日、仕様等が違うことがあります。
ですので、7月6日に必ず店頭に並んでいるかわかりません。
また、公表されている価格の202円(税込218円)より高いことがあるかもしれません。
レジには値段を確認してから行ってくださいね。
専門店の大人気カステラはこちら↓のページで紹介しました!

ファミマ クリームと味わう台湾カステ ラカロリーと太らない食べ方まとめ
7月6日にファミリーマートから発売れるクリームと味わう台湾カステラのカロリーと太らない食べ方についてお伝えしてきました。
まだ、発売前なのでクリームと味わう台湾カステラの正確なカロリーはわかりません。
しかし、これまでローソンやセブンイレブンで発売されてきた台湾カステラのカロリーを参考にするとカロリーの上限は360kcalくらいじゃないかと予想されます。
個人的は、シンプルな見た目から300kcal前後を期待しています。
ただ、カロリーが多少高くても
1.2日間にわけて半分ずつ食べる
2.BMAL1が一番減少しているといわれる午後3時ころに食べる
3.脂肪の吸収を抑えると言われている黒烏龍茶の飲みながら食べる
この3つをクリームと味わう台湾カステラの太らない食べ方と信じて実践することにします。
効果のほどは、神のみぞ知る!ですが^^
コメント