七五三いつから準備すれば間に合う? 写真やお参りなどの疑問を解決!

七五三の写真はいつ撮るの? 準備を始める時期は? 秋のイベント・行事
七五三の写真はいつ撮る?
スポンサーリンク

七五三は、正式には11月15日ですが、前倒しで
行う人も少なくありません。

特に、写真撮影やお参りなどは、11月15日当日
に行わない人も増えています。

では、七五三の写真撮影やお参りの準備は、
いつから行えば良いのでしょうか。

又、七五三は、着物など、思ったよりも事前準備
が大変です。

そこで、いつ頃から準備を始めたらいいのかに
ついても触れていきます。

目次

スポンサーリンク

七五三の写真はいつ撮るの? 準備を始める時期は?

七五三の写真はいつ撮るの? 準備を始める時期は?

七五三の写真はいつ撮る?

七五三の写真は、いつ撮ればいいのかということ

ですが、11月15日当日を迎える前に撮っておく

ことをオススメします。

 

七五三当日は、色々なところに挨拶回りをしたり

して、思った以上に慌ただしくなります。

 

それに加えて、慣れない着物を着て歩き回る

子供も一緒ですよね。

 

小さい子供は、「着物+草履」で歩くだけでも、

かなり疲れてしまいます。

 

なので、子供の体力的な負担を考えて、できるだけ

早めに写真を撮っておきましょう。

 

又、写真の前撮りで1度着物を着ておけば、

子供も少し着物に慣れてきますよね。

 

なので、七五三当日のリハーサルにもなると

思いますよ。

 

では、七五三写真の前撮りは、具体的にいつ

ぐらいが良いのでしょうか。

 

1番オススメしたい時期は、5月中~梅雨に入る

前の6月初旬です。

 

そんなに早い時期に撮らなければいけないのかと、

驚くかもしれませんね。

 

実は、9月を過ぎると、七五三写真の撮影料金が

高くなってしまうことが多いからです。

 

七五三が近づくにつれて、写真撮影の料金がどう

しても上がってしまいます。

 

でも、7・8月は猛暑の時期なので、そんな時期に

子供に着物を着せるのは酷ですよね。

 

そのことを考えると、やはり、5月中~6月初旬

くらいがベストかもしれません。

 

ちなみに、七五三の準備は、やることが多いので、

1~2週間では終わりません。

 

もし七五三写真を5月くらいの時期に前撮りする場合は、

3月くらいには写真館の予約を入れましょう。

 

又、着物のレンタルや美容院の予約も、そのくらいの

時期に済ませておくのが理想です。

 

七五三の時期が近づくにつれて混雑するので、

予約が取りづらくなってしまいます。

 

そのため、「この日にやりたい」と思う時期の

2か月以上前には、全ての予約を済ませて

おきましょう。

スポンサーリンク

七五三の時期 いつお参りすればイイのかを解説!

では、七五三はいつお参りに行けば

良いのでしょうか。

 

基本的にお参りは、七五三の11月15日当日に

行くのが理想です。

 

でも、主役である子供が、体調を崩してしまったりす

ることもありますよね。

 

そのような時は、別に日にお参りに行っても全く

問題ありません。

 

もし11月15日当日に行かれない場合は、七五三の

前後1~2か月以内にお参りに行きましょう。

 

ただ、七五三後に行く場合は、その年が明ける前に

お参りに行った方が良いですね。

 

なので、七五三前に行くなら9月~10月、七五三後に

行くなら12月くらいです。

 

ちなみに、11月15日前後は、どこの神社も七五三の

お参りで混雑します。

 

なので、あえて時期をずらしてお参りに行く家庭も、

最近増えているようです。

 

ただ、時期をずらすと、11月とは気候が違うため、

子供の体にも配慮が必要です。

 

例えば、9月だと、まだ蒸し暑い時期が続くので、

着物を着て歩くのが大変ですよね。

 

又、12月に入ると急に寒くなるので、防寒対策も

必要になります。

 

このように、その時期の気候に合わせて、子供の

体調管理をしながらお参りに行ってくださいね。

スポンサーリンク

まとめ

七五三写真は、できるだけ早い時期に前撮りして、

子供を着物に慣れさせておくことをオススメします。

 

写真の前撮りは、気候や料金の面から考えると、

5月中~6月初旬が良いでしょう。

 

又、七五三の準備については、最低でも、写真撮影の

2か月以上前には済ませておきたいところです。

 

お参りは11月15日に行くのが理想ですが、七五三の

前後1~2か月以内に行っても大丈夫ですよ。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました